胸郭出口症候群
- 手に痺れがある
- 腕に力が入りずらい
- 指先がよく冷える
- 腕を上げると刺すような痛みやピリピリ感がある
- 肩こりがある
- 肩が張ってて呼吸がしずらい
- 猫背や巻肩が気になる
上記のいずれかに当てはまる場合は胸郭出口症候群である可能性や胸郭出口症候群になってしまう危険性があります。もしかして胸郭出口症候群かもと思ったら、立川市にあるまろん鍼灸接骨院にご相談下さい!
立川市まろん鍼灸接骨院では国家資格を持った柔道整復師、鍼灸師が施術をするため安心して治療が受けられます。
胸郭出口症候群とは?|まろん鍼灸接骨院 立川店
胸郭出口とは首と鎖骨の間にある神経の通路です。ここには大事な血管や腕神経叢が通っており、腕までつながっています。
胸郭出口症候群とはこの神経の通路がなんらかの原因で圧迫されてしまうことで手に痺れや指先が冷える、痛みといった症状が出ることです。
腕神経叢とは胸部、肩、上腕、前腕、手につながる神経が集まっているところです。
胸郭出口症候群になる原因とは?|まろん鍼灸接骨院 立川店
胸郭出口症候群を発症してしまう原因はほとんどが不明なことが多いですが、腕をよく使ったり、姿勢が悪いことなどで腕神経叢を圧迫してしまうことで症状を発症しやすいと言われています。
他にも、肩こりやなで肩、重いリュック、バレーボールやバスケットボール、バトミントンなどの腕を上に上げる動作が多いスポーツが胸郭出口症候群になりやすい傾向にあります。
また、生まれつきなものとして、第1、2肋骨がくっついている方や、頚肋と呼ばれる頚椎から発生する本来は存在しない余剰骨、胸郭の形に異常がある方は胸郭出口症候群になりやすいです。
男性と女性では、女性の方が3倍ほどなりやすい傾向にあります。
胸郭出口症候群の症状とは?|まろん鍼灸接骨院 立川店
胸郭出口症候群の症状は圧迫される神経や血管によって様々な症状を引き起こします。
吊り革に捕まる時や、物干しの時のような腕を高い位置に挙げる動作で上肢の痺れや腕、肩、肩甲骨周りの痛みが生じます。また、腕や指先の痺れ、刺すような痛み、握力低下、運動障害の症状もあります。
胸郭出口症候群の分類?|まろん鍼灸接骨院 立川店
胸郭出口症候群は3種類あります。
神経が絞扼(締め付けられる)される部位は
①前斜角筋と中斜角筋の間
②鎖骨と第一肋骨の間
③小胸筋が肩甲骨に付着するところ
があげられます。
それぞれを
①斜角筋症候群
②肋鎖症候群
③小胸筋症候群と呼びますが、これらを総称して「胸郭出口症候群」と呼びます。
胸郭出口症候群のテスト法とは
胸郭出口症候群のテスト法はいくつかあります。
アドソンテスト
痛みや痺れが生じている腕の方向に頭を向けます。
その後に、顎を少し上げて、深呼吸を行い、橈骨動脈の脈を確認します。
脈拍が弱くなったり、消失した場合は胸郭出口症候群の斜角筋症候群の疑いがあります。
ライトテスト
両腕を上げた状態にし、神経や血管が圧迫されやすい形を作ります。この時に橈骨動脈の脈が弱くなるかどうかを確認します。脈拍が弱くなったり、消失した場合は胸郭出口症候群の小胸筋症候群の疑いがあります。
モーリーテスト
痛みや痺れが生じている腕の鎖骨上窩で腕神経叢を圧迫するテストです。
鎖骨上窩とは鎖骨の上にある窪みのことです。
ここを指で圧迫し、痺れや痛みが誘発した場合は胸郭出口症候群の斜角筋症候群の疑いがあります。
エデンテスト
両肩を後ろに引っ張り、胸を張らせた状態にします。この時に橈骨動脈の脈が弱くなるかを確認します。脈拍が弱くなったり、消失した場合は胸郭出口症候群の肋鎖症候群の疑いがあります。
胸郭出口症候群と鑑別が必要な疾患とは?
胸郭出口症候群と鑑別が必要な疾患としては、頚椎椎間板ヘルニアや頚椎症、肘部管症候群があります。
様々なテストを行い、同じような症状を引き起こす疾患を除外して、総合的に判断して施術を行っております。
胸郭出口症候群の治療法とは?
立川市にあるまろん鍼灸接骨院では胸郭出口症候群の治療として日常生活での姿勢や負担で固まってしまっている筋肉の硬さを取り除いてあげることが大切と考えております。神経症状を出している原因の筋肉を筋肉調整で柔らかくしてあげることで、胸郭出口症候群の症状を抑えることができます。
また筋肉調整と共に、骨格改善と姿勢改善ができる骨盤矯正や硬い筋肉にしっかりアプローチすることができる鍼灸治療を並行して行っていただけると、早期に症状の改善が見込めます。
胸郭出口症候群の原因の1つである猫背などの不良姿勢は筋肉が弱く、うまく使えていないことがあります。症状が落ち着いてきたら、普段使えていない筋肉をEMSといったトレーニングで鍛えてあげることで、再発防止や姿勢の改善を行うことができます。
〜最後に〜『健康かつ美しい身体で快適な日常生活を送るために』
立川市にあるまろん鍼灸接骨院では胸郭出口症候群だけでなく女性が抱えている慢性症状、身体の歪み、身体の不調を根本改善するとともに、その先にある『美』を追求していきます。
骨盤の歪みがあることで身体のさまざまな部分に負担がかかり、筋肉が緊張して痛みや不調を伴います。そのため骨盤矯正をして負担のかかりにくい体づくりを行い、筋肉調整により痛みを抑えていきます。
当院の骨盤矯正は「バキバキ」とはせずソフトな手技で行いますので、お子様から高齢な方まで安心して体験していただけます。
さらにEMS(インナーマッスルトレーニング)で寝ながらにして使えていない筋肉をつけるためのトレーニングや痩身エステによって脂肪燃焼を活性化させ、健康かつ美しい身体で快適な日常生活を送って頂けるように、お身体のお悩みを改善していきます。
立川市まろん接骨院では胸郭出口症候群に限らず、他にもお身体の不調やお悩みがありましたら、立川市で人気の接骨院、まろん鍼灸接骨院にお気軽にご相談ください。
胸郭出口症候群のQ&A
胸郭出口症候群になりやすい人はどんな人ですか?
猫背やなで肩で細身の女性は胸郭出口症候群になりやすい傾向にあります。
なで肩や猫背の人は元々胸郭出口が狭くなりやすいためです。
胸郭出口症候群になりやすい職業はなんですか?
パソコンなどのデスクワークや腕を長時間上げて作業する職業の人に多いです。
胸郭出口症候群の予防はありますか?
日常生活における姿勢がとても大事になってきます。デスクワークやスマホを触っている時の姿勢がほとんどの人は肩と首が前傾してしまっていることが多いです。胸を少し張り、首を垂直にするように心がけるといいです。
胸郭出口症候群は冷やす?温める?
胸郭出口症候群の方は慢性的に肩や首の筋肉が硬くなっていることが多いので、温めてあげると痺れや痛みが緩和します。
豆知識・雑学
デスクワークなどをしている人は様々な症状のお悩みを抱えています。
腰痛や肩こりの原因は筋肉の強張りや、血流の悪化だと言われています。
デスクワークを行う人は長時間座っていることが多いので、血流が悪くなったり、筋肉が緊張して硬くなり、痛みやだるさを感じます。ではデスクワークの理想の休憩時間はどのくらいなのでしょうか?
それは30分に1回は休憩を挟みそこでストレッチを行えると効果的です。
そうすれば腰痛や肩こりが改善してくれるので、皆さん実践してみてください。
執筆者:院長 小林いぶき
はじめまして、院長の小林いぶきと申します
当院は慢性腰痛やギックリ腰、肩の痛み、スポーツによる怪我など幅広く治療可能です。女性に特化したメニュー(美容整体、骨盤矯正、産後矯正、小顔矯正、美容鍼、痩身エステなど)も取り揃えています。まろん鍼灸接骨院&エステサロンは身体全体のトータルサポート致します。
身体のお悩みはまろん鍼灸接骨院&エステサロンにお越しください。